今、話題の自家製ヨーグルトなどの発酵食品ができる
クビンス製ヨーグルトメーカー。
まだまだ参考レシピなども少ないので
私が解明していきたいと思います。
購入しようか迷っている方はこちらを参考にしてください!
「クビンスヨーグルトメーカーで何が出来るの?基本編」
http://brava.ciao.jp/2016/03/29/kuvings-yoghurt/
≪基本的な使い方≫
基本的な流れは
「計って、混ぜて、セットして、終わったら冷やす」
前回に続く基本編その2です
と超簡単なのですが、実際作るまではちょっとわかりづらかった。もちろん説明書もついてるんですが・・・。
きっと私は不安だったんだと思います。
なんせ今まで使ってきた家電にはないものですから・・・(笑)
ということでまずはサルでも分かる説明書(^^)/
①洗浄・消毒・計量
特別なことはありません。
色々部品がありますがまずはこれだけ洗って拭いちゃいましょう!(書いてないけど本体の蓋も)
チーズフィルターは後程でもOK。すぐには使いません。
あと容器も予備で二つついてるけどまずは一つ洗いましょう!
消毒の方法
説明書にも方法は書いてあるけど、私は他にも日常的に使えるし
食品用アルコールスプレーを常備するのをオススメします。
アルコールスプレーについてちょっと雑談
もちろんどこでも売っているますし中身は全て同じです。
今はなんでも殺菌殺菌の時代ですので、売り方次第で高く売れてしまうんですが、あんなもの1.8㍑で800円が業界人の相場です。腐らないので安くたっぷり入ってるものをぜひ(-“-)
私のオススメは一般の方でも買える業務スーパーです。
さて消毒のプロセスに戻りますが、対象物を選ばず使える
アルコール消毒。これを使うときはなるべく乾いた状態で。
(水分があると効果が不十分)
なので洗って拭いてからシュッシュ!
そして乳酸菌を活かす機械なので、念のためアルコールをキレイに拭き上げて使いましょう。(自然乾燥でもOK)
計って混ぜる
特に最初はどんなものか試しに作る程度、少量で試す方も多いでしょう。そんな時は特に正確に計るよう気を付けてください。
チーズ、ヨーグルトは材料をすべて付属の「容器」の中へ入れて
優しく混ぜます。推奨基本レシピ
<ヨーグルト>ヨーグルト100g:牛乳1㍑
<チーズ>牛乳800cc:レモン50cc:塩3g
(塩を入れなければデザートとして使いやすいです)
⓶セットして待つ~
容器蓋をのせ、ハンドルを閉めたら本体の中へ入れ、本体の蓋をのせます。
電源(2秒長押し)入れたらそれぞれのモードに設定します。
基本操作は「メニュー」ボタンを押していくと順番に
それぞれのモードに切り替わり、
詳細を変更するにはモード点灯中5秒以内に「温度、時間」ボタンを押して設定します。5秒が早くてたぶん2秒くらい(;´Д`)
しかしスタイリッシュな見た目★かっこいいわぁー
③終わったら冷蔵庫で寝かせる
冷蔵庫にこのクビンスの内容器がドンって入るスペースを空けておくだけ。ピーピーなったらそのまま冷蔵庫へドン!
このとき説明書上ではヨーグルトの場合容器のまま、
チーズの場合、チーズフィルターに移すという違いがあります。
チーズフィルター=茶こしのような役割
ただ私はチーズも多少冷えてから濾してもよいと思うので
とりあえず「冷やす」
チーズの場合
一番スマートなのはもうひとつ付属している容器を使うことなんですが洗い物も増えるし・・・。そこは個人のやり方で(^^)
とにかく冷やす前(固まる前)にフィルターに移してこします。
冷蔵庫に入れている間にフィルターを通して乳清が出て
チーズっぽい固さが出てきます。
せっかくなので乳清も活用しましょう!(後日更新)
基本の応用
クビンスで作る基本のチーズはイタリアのフレッシュチーズにとても似ています。なのでお店でやっていた方法をご紹介。
6時間とか、しっかり時間を置いた後、もう少しまとまり感を出したい場合、キッチンペーパーに包んで形成して冷やしましょう。さらに水分が抜けます。水分はこの位でちょうどいいよってなったらキッチンペーパーの代わりにラップでキュっっと形成します。(キッチンペーパーにくるみっぱなしで一日以上放置しない)ただタッパーに移すより、チーズの場合はこのように
少し形成した方がいいかなと思います!
ヨーグルトの場合
ヨーグルトは振動に弱いのでタッパーなどに移す前に、まず
そのままの容器で冷やしてその後別容器に移しましょう。
基本の応用
出来立てのヨーグルトを楽しんだら、それをチーズフィルターにかけ、ギリシャヨーグルトを楽しんでみるのもGood。
要は水切りヨーグルト、少量の中に栄養素が凝縮されています。
食感にどっしりとした濃厚さが出ます。
≪実食~~~!!≫
こんなにも違うものかぁーー!!
私は日頃からヨーグルトは「置き換えダイエットしようと思ってヨーグルトを食べ、結局夕飯も食べる」っていう習慣でよく食べてますので初めて食べたときは市販の安いヨーグルトとの違いに
驚きました!
ということでまずは基本の使い方。
実際やってみて「これなら簡単だ!」ってなったら
どんどん応用レシピに挑戦していきましょう!
これ入れたらおいしかったよ報告もお待ちしてます★
レンタルなので安心・簡単・手間いらず!
買うよりお得!浄水器レンタルシステム
読んだよーって合図でClick please!
ライフスタイルランキングへ
The homemade yogurt is good!
Lo yogurut fatto in casa e delizioso!
(読)ロ ヨーグルト ファットインカーサ エディツィオーゾ
(意味)自家製ヨーグルトはおいしい