今、日本人も海外旅行客も注目の築地場内市場は2016年11月で移転となってしまう。
今、豊洲で着々と新市場の工事が進められています。
ちなみに場外はそのまま残るらしいけど
(それ知らなかった・・・って人も多いけど場外だけ残るのも微妙・・?)
とにもかくにも、今まで全く行ったことなかったので行ってきました!
築地に15年以上通う先輩シェフとシェフの元に来ている研修生と三人で!
【築地市場・つきじしじょう(いちば)】
公的な卸売市場
最寄駅 :築地、築地市場
駐車場 : あるにはあるが慣れてないと分かりづらい
場外市場 :周辺の商店街の総称
なんと、規模でいうと世界最大(広さや取引金額)!!
後から知りました・・・(-“-)
【Mikipedia】
ほんとは全部読んでほしいけど結果を急ぐ人はこちら→★調査結果へワープ★
#1 I'll adventure!! 朝6時半、築地駅集合。 ・・・まず想定外なことに、私と研修生二人で先に到着してしまい、ぷらぷら散策することに。
二月上旬の早朝ですよ・・・さーむいし場外はいわば商店街なのですぐに飽きちゃって
「んじゃ場内も先に見てみるか」と。
(世界一の規模と知っていたら入ってなかったかも・・・)
素人ふたりして場内に潜入。
したが最後です(・_・;
通路狭い
床濡れてて滑る
案内表示なんてほとんどなく
店の数もはんぱねえ
どこまでいっても魚屋魚屋
フォークリフトがんがん行き交う
魚屋さんみんな忙しいし、まさに戦場
あそこにいる人たちみんな殺気しか感じなかった( ;´Д`)
というのも仕事ですから当然。
社会科見学の私たちはやっぱり邪魔ですよ、当然!
立ち止まる事さえ許されず、必死に縦横無尽に歩き回りました(´・_・`)
こんな状態でどうやって品質みたり値段みたりするんだってー感じでした。 とにかく二人で早歩きっw いつまでも立ち止まれないっw #2 He has come ...finally...
何とかして後ほどシェフとやっと合流。
さすが通いなれてる。
膨大な魚屋、八百屋の中から
その日の目当ての物において強い店、信頼できる店をスイスイと回っていきました。 私たちはついて行くのに必死…!![]()
で、無事にシェフの仕入れもスムーズに終わり、
ここで第一部終了。
そして場内で解散、私はなんと一人でその後も散策する道を選びました。
(二人はその後、お店に戻ってお仕事でした)
#3 Please defend manners! というのは、場内は朝9時より前は観光目的の方は入場禁止なのです。 それも知らなかった・・・ なので写真も撮れないし(撮影禁止)ゆっくり見れない。 魚屋さんも9時前は素人には商売っ気ゼロです。 前述のようにただただ戦争です。 自分用に何か安くていい食材あれば買いたいし、 帰りに築地グルメを食べてゆっくり帰りたいっていうのがあったので 8:30頃に単独行動開始いたしました。![]()

とはいえ、朝から歩き回ってるし
場内の雰囲気には圧倒されすぎだし
つーか普通に迷子になる、広くて魚屋さんばっかりで
案内は暗号みたいなのしかないから。
9時がこんなに待ち遠しいことあるー?って感じで五分置きに時計見てました(+_+)
またしても一人でただただ縦横無尽に歩き回るはめに・・・w
時計が9時を指した瞬間にさささっと写真を撮って その後無事に買い物も出来て そそくさと場内をあとにしたのでした・・・そりゃもう風のように#4 Exit finally!!!
場外に出ると安心感半端なかったーw もーお腹減っちゃって、とりあえず卵焼き\(//∇//)\ 一個100円、あつあつ、うまうま☆ テリー伊藤のお兄さんのお店?だっけ?
まぁそんなことは抜きで美味しかったし、
一生懸命声かけしてて気持ちのいいお店さんでした(^^)
さらに狙ってたのは最近テレビでよくやってるあのラーメン屋さん。
(名前は伏せます)
すごい行列だけどそんなに待たず、すぐに食べられました。
・・・実はいうとそんなに期待はしてなかったけど、
やっぱりうまくないー( ;´Д`)
むしろ期待以下ー!
なんかぬるいし・・・
シルうすいし・・・
作り方ざっつーだし・・・
外で食べるので他の観光客の人込みとごちゃまぜになりながら
全く落ち着いて食べられません・・・
その後見かける寿司屋、定食屋にどんだけ入りたかったか…
ぐぬぬ腹がぱんぱんじゃ…(+_+)
(量だけはかなりしっかりめ)
やはり築地では海鮮系がいっそう輝いてみえる・・・ ということで。今回の調査結果。
まずは「場内市場」
・9時前までは仲卸業者や飲食業者が時間と戦いながら来ています。邪魔になるだけ((;'∀')
・ぼーっとしてるとフォークリフトに引かれるかマグロと一緒に解体される可能性あり。
・中には魚屋さんがひしめいていて、すぐ迷子になる。
出口がこちらとかそういうの全くなし。
・9時過ぎても写真撮る時は一言断って撮った方がいいね
そして9時過ぎても交通事故の可能性はゼロではない!よそ見してっと引かれます
・値段は聞いてみないとわからないものが多いと思う。
キロ単価で書かれている値段が多いので一般消費者にはピンとこない
・滑りやすい靴とかシャレこいたヒールとかぜつたいにダメ!スニーカー必須
そして「場外」
・ごはんを食べるなら場内は長蛇の列! 場外でいいんじゃない?
・ただし急増する観光客のおかげで数年前の倍の値段をとってる所が多く残念…
人気の所は場所がよかっただけって店も多々あります!
人がいなくても自分が食べたいって思ったお店に踏み込もう☆
人目につかないような場所でいい商品が安く手に入ることも★
・また魚屋等々も場所がいい店は強気の値段設定、
お客さんにたいしても強気な感じの方が多い気がしました。
「築地で買う〇〇なら高くても美味しいはずー」っていう消費者意識をうまく利用しています。
さすがです、向こうも商売ですからそれは否定しません。築地ブランドのパワーです。
ま、本当にいい店もあるけど、やはり場外は商店街ですから
買い物ならやはり場内を見てからにするのがオススメ。
(コスパの高いものがゲットできます。)
新しくなったらもっと便利で分かりやすい
一般消費者向けに変わるんだろうし、それもいい。
でもでも、古びた建物で魚屋のプライドがぶつかり合うこの歴史ある築地市場。
今年までしか味わえないし、海外のお客さんに負けてらんないし!
この記事を読んで興味もってくれたらうれしいです。
いってきた感想なんかもお待ちしてます。
ライフスタイルランキングへ
➡プチ勉とはこちら Anyway it was cold!!! (英) Comunque,e stato freddo! (伊)
(読)コムンクエ エスタートフレッド
(意味)とにかく寒かった!